宇都宮市の姿勢矯正専門院、あずき整骨院です。
経理部長です。
最近坊ちゃんが「おいしい」と言うようになりました。正確には「おいちぃ」です。
親としては早く会話が成り立つようになって欲しいと願うのですが、その反面心配な事があります・・・。「今日ハンバーグ食べたいっ」とかリクエストするようになったら・・・。
私はどうしたら良いのでしょう?爆弾ハンバーグに連れて行けば良いのでしょうか?いやいやそれじゃ母親の威厳が保てません。
何かの時に「うるせぇばばあ!ハンバーグ作れるようになってから言えや!」なんて反撃されたら立ち直れない。「ハンバーグなんて作れなくても良いよ~。ママ大好き」と言ってくれるのが理想ですが、坊ちゃんもそう甘くはないでしょう。
ぷぷっぷぷっぷぅ~とか言って踊ってる今のうちに、調理技術をどうにかしなくては!と考えると実にストレス。人生の壁にぶちあたってる気になります。
必要に迫られていても腰を上げられないでいるので、仲間を作ることにしました。自分と同レベルの人と一緒に向上しようという作戦です。
友達を思い浮かべてもなかなか同レベルというのは難しい・・・と思いましたが、一人いました。ひとまわりほど年下のORちゃん。
早速家に呼び第一回調理実習をしました。メニューはカレー。ハンバーグを連呼しといてなんですが、私にとってハンバーグは上級編です。まずは失敗が少ないであろうカレーで練習。もちろん普通のやつです。バーモンドカレー。坊ちゃんのために甘口。
見込み通りORちゃんの腕も相当なものだったので、ぎゃ~ぎゃ~騒ぎながら坊ちゃんを完全に放置して作りました。予想より美味しく出来ました。坊ちゃんもガツガツ食べてました。
ただ肉が・・・硬かった。硬すぎて、カレーなのにナイフとフォーク登場。斬新な風景です。結局、歯が折れそうな硬さだったので食べられず終了。
不思議ですよね。シチュー用って書いてあるお肉だったんですよ?シチューとカレーって材料同じですよね?ね?お肉のラベルに上級者向きとか載せて欲しいです。
とりあえずORちゃんを巻き込んで努力し始めました。第二回調理実習はシチューの予定。
あ。ORちゃん彼氏募集中です。スペシャル硬い肉入りカレーが作れる彼女、どうでしょう?
※「会員登録キャンペーン」実施中!!
会員登録をしていただき、さらに予約をされてからお越しいただくと、
姿勢分析「ゆがみーる」が、通常¥1500⇒ 無料になりますよ♪
ご予約・会員登録はこちらからどうぞ。
当院は予約の患者様が優先と